Jose Ramirez R4 1994年製
(税込) 送料込み
商品の説明
Jose Ramirez R4 (1994年製) 現在は廃番となっている、当時のラミレス工房品、オール単板、エストゥーディオモデル。"R LINE"は1991年 に故ラミレス4世によってデザインされ、全モデル、650mmの弦長とソリッドレッドセダーをトップに採用していました。セミハードケース付属します。 年代を考慮するととても状態が良いです。 ネックストレートですので弦高も手を加えてません。 修理箇所は現状見つかりませんでしたが、 小さな打痕や擦り傷等は流石にあります。 弦はビセンテ・アミーゴ(3000円)の弦に交換済み。 噂には聞いていましたが、ナット幅及びボディ幅が通常より小ぶりにデザインされており、手が大きい自分に不向きな為この度売却することにしました。手が小さい方やギター初心者、女性の方は良く弦長630ミリのものを勧められますが、ラミレスのブランド力や普通の弦長に慣れる必要性も含めて、絶対こっちの方が良いです。糸巻きはオリジナルのフステロの黒いモデルです。 値下げはごめんなさい!m(_ _)m 以下、クロサワ楽器様より引用です: ホセ・ラミレスはスペイン、マドリッドで5世代、140年以上続く、世界でもっとも有名なスパニッシュギター工房です。ホセ・ラミレス1世は1870年にフランシスコ・ゴンザレスの工房でギター製作を学んだのち、1882年に、ラストロで自身の工房を立ち上げ、その後マドリードのコンセプシオン・ジェロニモ通りに移ると、ここからラミレス・ギターの歴史が本格的に始まります。ホセ・ラミレス3世の時代には構造に革新をもたらし、その後のギター製作家たちに大きな影響を与えました。現在は4世代目であるアマリア・ラミレス(ホセ・ラミレス4世の姉)、5世代目にあたるクリスティーナとホセ・エンリケによってしっかりと受け継がれています。140年にも渡って築き上げられたホセ・ラミレス工房の製作方法や考え方は、今日ではマドリッド派のギター製作流派の基本となっています。 Top Solid Cedar Back & Sides Solid Rosewood Fingerboard Ebony Scale 650mmカテゴリー:ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター商品の状態:目立った傷や汚れなし配送料の負担:送料無料配送の方法:ゆうゆうメルカリ便発送元の地域:未定発送までの日数:2~5日photo_description
Update Time:2025-05-10 17:37:53
Jose Ramirez R4 1994年製
f85457241792
95880.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています